2017年11月06日

100円ショップの手織りセットでどこまで出来る❓

しばらくぶりのブログです。

9月は半月間ギャラリー喫茶での展示販売で家をあけ
夜は手作りに没頭しておりました。
今は11月いっぱいの予定で
山王くらぶでの「遊びごころ」さん主催の手作り市に
参加させていただいております。

10月初旬に酒田市美術館で開催された「あいおい美術館」の
工藤館長の個展を拝見させていただきました。


100円ショップの手織りセットでどこまで出来る❓
100円ショップの手織りセットでどこまで出来る❓
100円ショップの手織りセットでどこまで出来る❓






















たくさんの感動する作品の中で
私が釘付けになったのは
先人達が布を大事に織や刺しで施した着物です。
油絵で描かれたその質感に
工藤館長の布への愛情を感じました。

その時、こんな風な質感
なんていうか
ごわごわ、ごつごつした飾らない素朴な裂き織が
欲しいと思いました。

そんな折に出会ったのが100円ショップの手織りセット

100円ショップの手織りセットでどこまで出来る❓



たて糸に麻入りのかたい糸を使い
まずコースターを作ってみました。
試行錯誤して作り始めていくと面白くて
とにかく大きさまちまち素材まちまちの裂き織が出来ました。

100円ショップの手織りセットでどこまで出来る❓
撮り方が悪く先細りに見えますが真っ直ぐです。


100円ショップの手織りセットでどこまで出来る❓



古布の藍染めでポシェットを作りました。

100円ショップの手織りセットでどこまで出来る❓







携帯入れは表は裂き織
裏は同じ布で作りました。

100円ショップの手織りセットでどこまで出来る❓




100円ショップの手織りセットでどこまで出来る❓
100円ショップの手織りセットでどこまで出来る❓






このバッグも
裂き織と反対側は同じ布で…

とても楽しいですよ!


11月は体験レッスンを予定しています。
良かったら貴方も作ってみませんか。
1000円で材料費込み
まずはコースター作りからはじめましょう!
詳細は090-8171-0245まで





同じカテゴリー(手作り小物)の記事画像
簡単織り機で作る小物 そのⅡ
リバーシブルのひざ掛け
筒状のスヌード
デニムと古布で作るバッグⅡ
昔の奉納袋を使って何作る!
幻想的な灯り
同じカテゴリー(手作り小物)の記事
 簡単織り機で作る小物 そのⅡ (2017-12-08 15:30)
 リバーシブルのひざ掛け (2017-04-21 16:29)
 筒状のスヌード (2017-03-31 17:32)
 デニムと古布で作るバッグⅡ (2017-03-29 12:11)
 昔の奉納袋を使って何作る! (2017-03-28 16:25)
 幻想的な灯り (2017-03-19 12:21)

Posted by igymama at 08:02│Comments(0)手作り小物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。