2017年03月28日

昔の奉納袋を使って何作る!

昔の奉納袋を使って何作る!




これは相方さんが捨てずにとっておいた袋類の一部です。
聞くところによると
昔は 大地の恵みの米や小豆などを入れて
神社などに奉納するときに使ったそうです。
そういえば七五三などの祝儀袋などの表書きに
「初穂料」と書きますね。
名残でしょうか( ^ω^)・・・

この袋、中に持ち主の名前とか年月日が書いてあるものがいくつかあり
いつ作られたか大体わかるのが面白いです。
大正から昭和初めのものが多いようです。

昔の奉納袋を使って何作る!
作り方は底を四角にとり
一辺に2枚の長方形の布をはいで
作ってあります。








昔の奉納袋を使って何作る!
これは袋の底をとり
筒状にしたものです。
名前が白い布に墨で書いてあり
しっかりと縫い付けてありました。
相方さんのおばあ様の
お嫁入り前の名前でした。
ゆうに作って100年はたっています。


ほどく時
底をはずすだけなのに1時間もかかってしまいました。
しっかりと作ってあるうえ 綿の古布と糸が一体化して
容易にほどけないのです。
34×27センチのこの筒状の布は

昔の奉納袋を使って何作る!

首にまくスヌードとして









昔の奉納袋を使って何作る!



自由にアレンジ出来る帽子に
使っていきたいと思っています。







同じカテゴリー(手作り小物)の記事画像
簡単織り機で作る小物 そのⅡ
100円ショップの手織りセットでどこまで出来る❓
リバーシブルのひざ掛け
筒状のスヌード
デニムと古布で作るバッグⅡ
幻想的な灯り
同じカテゴリー(手作り小物)の記事
 簡単織り機で作る小物 そのⅡ (2017-12-08 15:30)
 100円ショップの手織りセットでどこまで出来る❓ (2017-11-06 08:02)
 リバーシブルのひざ掛け (2017-04-21 16:29)
 筒状のスヌード (2017-03-31 17:32)
 デニムと古布で作るバッグⅡ (2017-03-29 12:11)
 幻想的な灯り (2017-03-19 12:21)

Posted by igymama at 16:25│Comments(0)手作り小物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。