2016年03月31日
うきうきお散歩
3月も今日が最後、気持ちの良いお天気の一日でした。
東京では桜が満開だとか・・・・
相方さんに留守番をお願いして、友人と山居倉庫に散歩に出かけました。
道すがら桜の蕾が膨らみモクレンが今にもという風情にくぎづけとなり
写真を撮るのも忘れてあっちこっちの蕾に花にと夢中になりました。
奉行所跡を通り過ぎ山居橋を渡り欅並木を散策
ここでびっくりぽんの一言が友人の口から
「山居の裏を歩くのは初めて」と
生まれも育ちも酒田のあなたが・・・
いつでも来れると思えば
そんなものかもですね
夢の倶楽で加藤家のお雛様を堪能して帰りました。
3月14日から始めた祥風庵ですが、
本当にいろいろな方々との出会いがありました。
お雛様に感謝です。
今週いっぱいは飾っておくつもりです。
東京では桜が満開だとか・・・・

相方さんに留守番をお願いして、友人と山居倉庫に散歩に出かけました。
道すがら桜の蕾が膨らみモクレンが今にもという風情にくぎづけとなり
写真を撮るのも忘れてあっちこっちの蕾に花にと夢中になりました。
奉行所跡を通り過ぎ山居橋を渡り欅並木を散策
ここでびっくりぽんの一言が友人の口から
「山居の裏を歩くのは初めて」と
生まれも育ちも酒田のあなたが・・・
いつでも来れると思えば
そんなものかもですね

夢の倶楽で加藤家のお雛様を堪能して帰りました。
3月14日から始めた祥風庵ですが、
本当にいろいろな方々との出会いがありました。
お雛様に感謝です。
今週いっぱいは飾っておくつもりです。
2016年03月28日
手塩皿あれこれ
店に古いお皿なんかも出したらどうかしら・・・
と思いおいてみました。
よく相方さんが「おてしょ くれ」とか言います。
おてしょとは手塩皿の事ですが、小さい頃からそういう言い方をして
育ったのでしょう。
私はいわゆる団塊の世代で東京生まれの東京育ち
下町ではありませんが3代目の江戸っ子です。
小さい頃から手塩皿という言い方をした事はないし
まわりから手塩皿ちょうだいとか会話の中で使ったこと
使われた事がありません。
そもそも手塩皿とは何でしょう?
調べてみると
小さい浅い皿で もと食膳の不浄を払うために
小皿に塩を盛ったことから・・・
とか
手塩はかつて掌を皿がわりにして、そこに塩を置き
食べ物をつけて食べていた事を示している
とか簡単に
手塩を盛った小さな皿
香の物などを盛る、ごく小さく浅い皿。おてしょ。
とか
手塩とはおにぎりを作る時に使う塩やその皿のこと
香の物などを盛る、ごく小さく浅い皿
とか
手塩皿は直径6~7センチの小皿の事で昔の人は「おてしょ」と呼んでいた。
などと書いてありました。
私などは6~7センチの醤油をつけたりする皿はお小皿
11~13センチ位の皿はお取り皿と分けています。
相方さんに聞くとおてしょとは取り皿の事だといいます。
確かに昔のお皿が入っている木箱の上に手塩皿と書いてある中は
すべて直径4寸位(12.2センチ位)の大きさの皿が入っています。
6~7センチなのか11~12センチなのかわからなくなりました。





と思いおいてみました。
よく相方さんが「おてしょ くれ」とか言います。
おてしょとは手塩皿の事ですが、小さい頃からそういう言い方をして
育ったのでしょう。
私はいわゆる団塊の世代で東京生まれの東京育ち
下町ではありませんが3代目の江戸っ子です。
小さい頃から手塩皿という言い方をした事はないし
まわりから手塩皿ちょうだいとか会話の中で使ったこと
使われた事がありません。
そもそも手塩皿とは何でしょう?
調べてみると
小さい浅い皿で もと食膳の不浄を払うために
小皿に塩を盛ったことから・・・
とか
手塩はかつて掌を皿がわりにして、そこに塩を置き
食べ物をつけて食べていた事を示している
とか簡単に
手塩を盛った小さな皿
香の物などを盛る、ごく小さく浅い皿。おてしょ。
とか
手塩とはおにぎりを作る時に使う塩やその皿のこと
香の物などを盛る、ごく小さく浅い皿
とか
手塩皿は直径6~7センチの小皿の事で昔の人は「おてしょ」と呼んでいた。
などと書いてありました。
私などは6~7センチの醤油をつけたりする皿はお小皿
11~13センチ位の皿はお取り皿と分けています。
相方さんに聞くとおてしょとは取り皿の事だといいます。
確かに昔のお皿が入っている木箱の上に手塩皿と書いてある中は
すべて直径4寸位(12.2センチ位)の大きさの皿が入っています。
6~7センチなのか11~12センチなのかわからなくなりました。





2016年03月26日
いよっ! 人力車湊屋
店が始まって間もない頃、ふらっと入ってきた青年が荘太朗君です。
おばさんの出入りが多いなか、
古いもんや酒田のこれからの観光発展についても世間話も
おじんやおばんと語り合える君は爽やかな風のようでした。
その荘太朗君の友人が人力車の斎藤君です。
今日、訪ねてきてくれました。
マリーン5清水屋さんの入口においてありますよね!人力車。
相方さんの独断と偏見が混じった長い話も熱心に聞いてくださり
熱く語る
そんな好青年が酒田の街を颯爽と走る姿に想いを巡らしました。
帰りに我が家の前で写真をとりました。



いよっ!湊屋 頑張れ
おばさんの出入りが多いなか、
古いもんや酒田のこれからの観光発展についても世間話も
おじんやおばんと語り合える君は爽やかな風のようでした。
その荘太朗君の友人が人力車の斎藤君です。
今日、訪ねてきてくれました。
マリーン5清水屋さんの入口においてありますよね!人力車。
相方さんの独断と偏見が混じった長い話も熱心に聞いてくださり
熱く語る
そんな好青年が酒田の街を颯爽と走る姿に想いを巡らしました。
帰りに我が家の前で写真をとりました。



いよっ!湊屋 頑張れ
2016年03月25日
お猪口の針刺し
朝方うっすら積もった雪も消え、 少し日差しも出てきました。
名残雪のメロディーが朝から頭に残りこちらは消えません。
唐突ですが、この頃お猪口って使いませんね~!
瀬戸物の整理をしていたら小さなお猪口がたくさん出てきて
何に使おうかと考えましたが二通りしか思い浮かびません。
お猪口の針刺しと下に穴を開けてミニ盆栽にする・・ですが、
取りあえず簡単に作れそうな針刺しを作ってみました。






可愛いく簡単にできました。
お猪口の直径の2倍の丸い布を用意します。
丸い布の端を縫い縮め絞って中に真綿か羊毛を入れます。
そのまま丸い形でも糸で梅の形にしてもいいですね
後は猪口の回りにボンドをぬって入れておしまい。
作ってみてくださいね。
名残雪のメロディーが朝から頭に残りこちらは消えません。
唐突ですが、この頃お猪口って使いませんね~!
瀬戸物の整理をしていたら小さなお猪口がたくさん出てきて
何に使おうかと考えましたが二通りしか思い浮かびません。
お猪口の針刺しと下に穴を開けてミニ盆栽にする・・ですが、
取りあえず簡単に作れそうな針刺しを作ってみました。






可愛いく簡単にできました。
お猪口の直径の2倍の丸い布を用意します。
丸い布の端を縫い縮め絞って中に真綿か羊毛を入れます。
そのまま丸い形でも糸で梅の形にしてもいいですね

後は猪口の回りにボンドをぬって入れておしまい。
作ってみてくださいね。
2016年03月22日
五人囃子のドラマって

これは押絵の五人囃子です。
元服前なので、髪は結ばず少年の髪型になっています。
五人囃子は楽団ですが、ただの楽団ではありません。
もの心つき始めたころから稽古に励んできた元服前の貴族の師弟なのです。
アピール次第では宮中で重宝してもらえるかもしれないという少年達なので
心の中は野心に満ちている。お囃子にもさぞかし気合が入っていることでしょう。
そんなことを考えながら見ると確かにドラマチックで段飾りも面白いですね。
五人囃子は、楽器の音が大きい順に向かって左から
太鼓(たいこ)、大皮鼓(おおかわつづみとか大鼓でおおつづみとかおおかわとか)、
小鼓(こつづみ)横笛(よこぶえ)、謡(うたい)をおきます。

太鼓

大皮鼓

小鼓

横笛

謡
元服前って今でいうといくつ位なのかな?
12~14才位なのかしら・・・
ところで今日から新たに加わった新入りをご紹介します。


ねじり鉢巻きのタヌくんと可愛いうさぎのブローチ
お年寄りもまじってにぎやかに
2016年03月21日
立て膝のお雛様
我が家にあるお雛様は立て膝です。
立て膝とは片方の膝を立てて座る体勢のことですが
平安時代のころの十二単を着ている女性は
絵巻などでは見えませんが中の足は立て膝で
正座ではないそうです。
朝鮮の女性は今でも座るときは立て膝が多いようですが
チマチョゴリを着て座っている姿は美しいと思います。
十二単のふわっとした衣装のしたでの立て膝は
朝鮮などからきた習慣なのでしょうか。
ということは朝鮮の人が多くいたということ?
少し前の事ですが、海街diaryという映画のなかで
長澤まさみさんが立て膝で食事をしているシーンがあり
お行儀が悪いということでネットの書きこみがすごかった
ようなのですが、確かにパンツで立て膝は見た目悪いですよね。
ただお姉さんにお行儀が悪いといわれるシーンで
こんなにさわがれるとは是枝監督も思わなかったでしょう。

立て膝とは片方の膝を立てて座る体勢のことですが
平安時代のころの十二単を着ている女性は
絵巻などでは見えませんが中の足は立て膝で
正座ではないそうです。
朝鮮の女性は今でも座るときは立て膝が多いようですが
チマチョゴリを着て座っている姿は美しいと思います。
十二単のふわっとした衣装のしたでの立て膝は
朝鮮などからきた習慣なのでしょうか。
ということは朝鮮の人が多くいたということ?
少し前の事ですが、海街diaryという映画のなかで
長澤まさみさんが立て膝で食事をしているシーンがあり
お行儀が悪いということでネットの書きこみがすごかった
ようなのですが、確かにパンツで立て膝は見た目悪いですよね。
ただお姉さんにお行儀が悪いといわれるシーンで
こんなにさわがれるとは是枝監督も思わなかったでしょう。

2016年03月20日
格子の大~きな風呂敷
お店が始まり一週間が過ぎました。
3月は無休にしよう~なんて誰が決めたんだろ~
寝てる相方さんを見ながらつぶやく私ですが
でも毎日、来ていただいた方たちとの語らいがとても楽しく充実しています。
疲れるからではなく買っていただいた後の商品が少なくなっても
なかなか時間がないと作れない
のが少しこまります。
格子の大きな風呂敷がたくさんあります。
反物なので33センチ×180センチの大きさを5枚つなげた大きさですが
風呂敷なので頑丈な縫い方この上なく
これを今度はほどくというと結構大変な作業なのです。
最初はこのままでと思っておりましたが
こんなにたくさんいらないので切ってほしいという方が多く
ここ何日かほどいています。
古い格子が一つとして同じ柄がなく、こんなにたくさんの種類があるのは
珍しいのでは・・・と思っております。
ほんの一部ですが写真をとりました。

風呂敷や布団に用いただけあり、厚くて丈夫なのがいいですね。
これからアイロンをかけなくちゃ
今日はお客様も少なくゆっくりとした時間
お昼は火鉢に網をのせてお餅や椎茸などを焼いて食べましたよ

いいお天気ではないけれど庭を見ながらのゆったりとしたひと時・・・
丸餅おいしかったな~
3月は無休にしよう~なんて誰が決めたんだろ~
寝てる相方さんを見ながらつぶやく私ですが
でも毎日、来ていただいた方たちとの語らいがとても楽しく充実しています。
疲れるからではなく買っていただいた後の商品が少なくなっても
なかなか時間がないと作れない
のが少しこまります。
格子の大きな風呂敷がたくさんあります。
反物なので33センチ×180センチの大きさを5枚つなげた大きさですが
風呂敷なので頑丈な縫い方この上なく
これを今度はほどくというと結構大変な作業なのです。
最初はこのままでと思っておりましたが
こんなにたくさんいらないので切ってほしいという方が多く
ここ何日かほどいています。
古い格子が一つとして同じ柄がなく、こんなにたくさんの種類があるのは
珍しいのでは・・・と思っております。
ほんの一部ですが写真をとりました。

風呂敷や布団に用いただけあり、厚くて丈夫なのがいいですね。
これからアイロンをかけなくちゃ
今日はお客様も少なくゆっくりとした時間
お昼は火鉢に網をのせてお餅や椎茸などを焼いて食べましたよ


いいお天気ではないけれど庭を見ながらのゆったりとしたひと時・・・
丸餅おいしかったな~
2016年03月19日
お店始まりました
3月14日にお店をスタートして以来いろいろなお客様においでいただき
本当に嬉しく、有難く思っております。
一期一会の出会いはもちろん、普段なかなかお話できないご近所の方々や
友人、知人等々・・・
今年は久しぶりに洛中洛外図屏風や享保雛
押絵の数々を出して見ていただいております。




まだ始めたばかりで、飾り方や品物ぞろえはまだまだですが
どうぞよろしくお願いいたします。



本当に嬉しく、有難く思っております。
一期一会の出会いはもちろん、普段なかなかお話できないご近所の方々や
友人、知人等々・・・
今年は久しぶりに洛中洛外図屏風や享保雛
押絵の数々を出して見ていただいております。




まだ始めたばかりで、飾り方や品物ぞろえはまだまだですが
どうぞよろしくお願いいたします。



2016年03月13日
明日オープンです!
いよいよ祥風庵は明日オープンとなります。
今朝、東京から夜行バスで帰ってきました。
私はどこでも寝られるので夜行バス全然OKで
寝ているうちに着いてしまうのがいいですね。
懐かしい渋谷のスクランブル交差点、スーパー銭湯で身を清め法事へ
久しぶりに家族にあいました。今度5年生の孫に背が抜かれたのは
びっくりポンの出来事でした。
いろいろあって、準備がなかなかはかどりませんが
掃除をしてお花を飾り、看板を用意し、押絵も出して見ました。
あともうちょっとです。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
今朝、東京から夜行バスで帰ってきました。
私はどこでも寝られるので夜行バス全然OKで
寝ているうちに着いてしまうのがいいですね。
懐かしい渋谷のスクランブル交差点、スーパー銭湯で身を清め法事へ
久しぶりに家族にあいました。今度5年生の孫に背が抜かれたのは
びっくりポンの出来事でした。
いろいろあって、準備がなかなかはかどりませんが
掃除をしてお花を飾り、看板を用意し、押絵も出して見ました。
あともうちょっとです。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
2016年03月09日
春よ来い
夜中です。
今日(もう昨日)の午前中、人生で初めて確定申告を一人でやり 出してきました。
今までは税理士さんにお願いしていましたが何せスーパーマン(数学がパー)の私のこと
数字を見ると頭が痛くなるのです。
やっと終わりほっとしたのと何だか自分で自分をほめてあげたい気分で
ビールとお寿司で自分だけで人知れず乾杯したら(こんな小さなことでと言われそうで)
疲れも出てぐっすりこんと寝てしまい、へんな時間に目が覚めてしまいました
それでこんな時間にブログというわけです。

庭の鉢植えの白梅が可憐な花を咲かせています。
今まで梅を見て可憐と思ったことはなかったのですが
雪解けの後の何も花のない庭に白く小さな花と蕾が
本当に可愛くて思わずユーミンの春よ来いの歌が口をつき・・・・・
早く庭いっぱいに花が咲く季節が来てほしいです。
こんなふうに








決して華やかではなく手入れされている良い庭ではないけれど
相方さんが増やしたいろんな種類の紫陽花と私が好きな山野草の寄せ植え・・・・
玄関のルコウアサガオ
今年はもう少しかっこいい姿にしたいな
春よ来い
今日(もう昨日)の午前中、人生で初めて確定申告を一人でやり 出してきました。
今までは税理士さんにお願いしていましたが何せスーパーマン(数学がパー)の私のこと
数字を見ると頭が痛くなるのです。
やっと終わりほっとしたのと何だか自分で自分をほめてあげたい気分で
ビールとお寿司で自分だけで人知れず乾杯したら(こんな小さなことでと言われそうで)
疲れも出てぐっすりこんと寝てしまい、へんな時間に目が覚めてしまいました

それでこんな時間にブログというわけです。

庭の鉢植えの白梅が可憐な花を咲かせています。
今まで梅を見て可憐と思ったことはなかったのですが
雪解けの後の何も花のない庭に白く小さな花と蕾が
本当に可愛くて思わずユーミンの春よ来いの歌が口をつき・・・・・
早く庭いっぱいに花が咲く季節が来てほしいです。
こんなふうに








決して華やかではなく手入れされている良い庭ではないけれど
相方さんが増やしたいろんな種類の紫陽花と私が好きな山野草の寄せ植え・・・・
玄関のルコウアサガオ
今年はもう少しかっこいい姿にしたいな

春よ来い